商品説明
勝山竹細工の末広です。
勝山竹細工は真庭市月田地区に伝わる伝統工芸で、国指定の伝統的工芸品でもあります。起源の幕末頃は農耕や家庭で使うざるやかごを作っていましたが、現在は日用雑貨や花器など、現代のデザインを取り入れた作品を製作しています。
竹の青い表皮と内側の白い身の部分を使うことでできる縞模様は、勝山の自然が織りなす魅力の一つ。
年月が経過するにつれて飴色に変化するのも味わい深く、暮らしとともに馴染みやすい工芸品になっております。
※画像はイメージです。
※手作りのため、大きさが異なる場合がございます。
※竹の色味が既に飴色に変化している商品が届く場合がございます。ご了承ください。